PR

EIOTCLUB eSIM Kitでpovo eSIMを物理SIM化する

 EIOTCLUBの物理eSIMカードを買いました。カードリーダーが付属しておりPCを用いることでSIM内部を書き換えて、任意のeSIMを複数枚搭載することができます。

 箱を開けるとSIMカードとカードリーダーが入っていました。SIMカードはマルチカットSIMで「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」どのサイズでも使えます。カードリーダーにさすときは標準SIMサイズなのでnanoSIMとして使うときも、アダプターとして外の部分は保管しておきましょう。
 黒塗りの部分にはEIDが書いてあります。

 デフォルトで入っていたのは日本1GB+グローバル100MB 360日間のeSIMでした。事業者はProximusです。

MCC-MNC206-01
Countryベルギー
OperatorProximus
APNinternet.proximus.be
EID89044045
ICCID(IIN)893204

 接続可能な通信事業者は以下です。docomoとauのLTE網に接続可能です。エリア状態によって通信事業者が切り替わりますが、手動選択することも可能です。キャリアアグリゲーションは可能なためある程度速度は出ます。

事業者3G4G LTE5G NR(NSA/SA)
NTT docomoI / VI / XIXB1/3/19/21/28×
KDDIB1/3/11/18/28×
Softbank××
Rakuten××

 EUTRA Sessionを確認しましたがAMBRはDL 512Mbps / DL 256Mbpsです。通信セッションに適用される最大速度を表しています。超高速通信を期待する用途には向いていません。

 次にメインのeSIM書き換えを実行します。公式サイトからEIOTCLUB eSIM Reader Softwareが入手できるので、こちらで書き換えていきます。

ダウンロード先:https://www.eiotclub.com/pages/sim-card-reader

 先ほど紹介したデフォルトで入っているeSIMがDXY-BICSと表示されているものです。Downloadから新規でeSIMを追加することができます。

 DownloadからeSIMの追加ができます。アクティベーションコードを打ち込んでもいいのですが、長いのでQR画像をスクショして取り込むのが早いです。

 上記の手順でpovo 2.0のeSIMを追加することができました。Enableで有効化することで内部のeSIMを切り替えることができます。めちゃめちゃ便利ですね。余裕があればまた検証してみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました