PR

基地局アンテナケーブルの色分け早見表

基地局を見に行くと、どの周波数帯で吹いているか気になりますよね?
実はアンテナケーブルの色分けに規則性があります。これを覚えることで無線機を見なくても判別可能になりますね!
なおあくまで目安なので局によって異なる場合もあることご了承ください。

docomo

地域会社ごとに色分けが異なると想定される

偏波模様
0系 / 垂直偏波(V偏波)水玉(●●●)
1系 / 水平偏波(H偏波)縞々(|||)
2系水玉(●●●) 2枚
3系縞々(|||) 2枚

ドコモ東北

周波数帯
800M(Band19)
1.5G(Band21)
2G(Band1)透明
3.5G(Band42)
セクタ
セクタ1
セクタ2
セクタ3
セクタ4
セクタ5
セクタ6

ドコモ東海

周波数帯
700M(Band28)
800M(Band19)
1.5G(Band21)
1.7G(Band3)
2G(Band1)
3.4G(n78)
3.7G(n78)
4.5G(n79)
28G(n257)
セクタ
セクタ1
セクタ2
セクタ3
セクタ4
セクタ5
セクタ6

ドコモ関西

周波数帯
3.7G(n78)

au

セクタごとに色分けされる。周波数はテープに記載されている。

セクタ
セクタ1
セクタ2
セクタ3

Softbank

2色構成の場合は中央部がセクタ、両側が周波数を表す

周波数帯通称
700M(Band28)
800M(Band8)PLB
1.5G(Band21)ICG
1.7G(Band3)YM
2.1G(Band1)IMT
セクタ-偏波
セクタ1 +45°
セクタ1 -45°
セクタ2 +45°
セクタ2 -45°

3色構成の場合

WCP 赤灰+セクタ

JR東日本ビルテック

ANT
ANT1
ANT2
ANT3
ANT4

コメント

タイトルとURLをコピーしました