radio

ネットワーク

モバイル回線・各種回線のMTUまとめ

通常あまりMTUなんて気にしないかもしれないが、ネットワークの最適化のために調査したのでまとめておくdocomo LTE MTU=1500au LTE MTU=1420Softbank LTE MTU=1422Rakuten LTE MTU...
ネットワーク

日本国内通信キャリアのNR TDD Config

Sub6 3.4 - 4.0G(n77/n78), 4.5G(n79)TDDSub carrier spacing(Numerology) : 30kHzTDD config1, 3ms, Slots:D/U=3/2, Symbols:D/...
ガジェット

EIOTCLUB eSIM Kitでpovo eSIMを物理SIM化する

EIOTCLUBの物理eSIMカードを買いました。カードリーダーが付属しておりPCを用いることでSIM内部を書き換えて、任意のeSIMを複数枚搭載することができます。 箱を開けるとSIMカードとカードリーダーが入っていました。SIMカードは...
ネットワーク

地域BWA/ローカル5G基地局まとめ

BWAはBroadband-Wireless-Accessの略で、全国的にはWCP社とUQ社がサービスを展開している。一方地域BWAとよばれる地域限定の移動無線システムも存在している。本記事では地域BWA基地局、およびローカル5G基地局を紹...
基地局

日本における携帯キャリアに割り当てられた周波数帯域を完全解説

2025年現在で携帯キャリアに割り当てられた周波数帯域を一覧でまとめました。また各帯域ごとの特性や、どのように活用しているかもまとめています。 基地局数については総務省の資料を参考にしており2024年3月末時点の情報です。1周波数帯一覧4G...
ガジェット

UGREENのカードリーダーでSDカードの転送速度を測定する

趣味で一眼レフカメラを使っているのですが、動画撮影や連写撮影において記録媒体の転送速度が重要になるので、SDカードの転送速度を調査します。なお手持ちのSDカードを調査しただけなので、網羅的なものではないことご了承ください。測定条件SDカード...
DTV

マスプロ電工 UB18Lの性能をスペアナで見る

突然ですが、マスプロ電工のUHFラインブースターUB18Lを購入しました。UB18Lは地デジ帯域(470-710MHz)のブースターです。利得は16~20dBで雑音指数が1dB以下と高性能です。UHFアンテナ直下につけることでプリアンプとし...
基地局

1.7GHz帯の東名阪バンドが使える地域

1.7GHz帯には東名阪と東名阪外で割り当てられた事業者が異なる帯域があります。具体的には1765-1785MHz, 1860-1880MHzの40MHz幅で、東名阪においてはドコモに、東名阪外においては楽天モバイルに割り当てられています。...
ネットワーク

リモートホスト名から地域を割り出す

プロバイダーによってはリモートホスト名から回線種別や地域を割り出すことが可能です。代表的な例を一覧にまとめました。BIGLOBE (mesh.ad.jp)命名規則(回線種別)-(IPv4アドレス ***-***-***-***).(地域名)...
基地局

5Gを支える東芝インフラシステムズ ARTシリーズDASを観察する

5Gにおいては4Gに比べて高い周波数帯を用いることができるため、高速・大容量の通信が可能となる。特に駅や大型商業施設や地下街といった場所においては、キャパシティの確保のために5Gエリアの整備が急務となっている。通常ビル等の屋内対策は各通信事...